• MV_1120x330
  • MV_1120x330

映画版「火花」が、太鼓のお兄さんそのものじゃないのか。

シーズン野田 シーズン野田


LoadingMY CLIP

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

板尾監督節は何処へ

 

おそらく自分が悪いのです。

 

まず自分の場合、「板尾監督の作品が好きである」というのが、本作への接し方を間違えている理由です。前作、前々作は、言葉を抑えた板尾監督の独特な世界が、難解ながらも映像に落とし込まれていました。しかし本作では、板尾監督の不条理な世界がまるで見えてこないのです。

何か変なものに遭遇してしまったような手触りが一切ないのです。何かと訳が分かりすぎる。というかあまりにもすでに知っている世界ばかりなのです。そもそも売れない芸人というのが、夢追い物語のテンプレートなんです。それは原作の小説だってそうで、設定なんて大したことはありません。しかし、原作では芸人又吉だから書ける言葉、実体験を基にした芸人論、圧力と密度、文学的な仕上げ、そういったものが複合的に絡み合い、言葉がまるで自己啓発書のように、浸透してきました。

しかし映画では、例えばそのような言葉を単に役者が吐き出したところでどうにも全然響きません。「We Love Television?」を見た時のほうがよっぽど「火花」に感じるべき感触と同じものを感じました。

https://img.cinematoday.jp/res/T0/02/22/v1507187972/T0022281q.jpg
出典:シネマトゥデイ

神谷の言葉には欽ちゃん同様の狂気や実感がありました。又吉だから書ける日常から発生したリアリズムが、作品の中でしっかりとリアリティに変貌していました。最後のありえないオチですら、です。しかし本作では「芸人にもいろいろあるんだよ」ということがテンプレートのように表現されており意外性がなく、ただの手段にしかなっていません。枠を飛び越えたのは、木村文乃演じる真樹さんの変顔くらいなもの。

https://pbs.twimg.com/media/DN_rgYbV4AAhKXU.jpg:large
出典:「火花」オフィシャルtwitter

いやね、正直、嫌な予感はしていました。今をときめく若手俳優を起用し、しかも大ヒットした原作の映画化。明らかにヒットを見越して作られているのです。板尾監督の作風が適正かどうかといえば全く適正じゃないと思います。しかしどこかで得体の知れない科学変化が起こってやしないかと、期待している自分がいたのです。

前作で『粗忽長屋』をいじりにいじって板尾節にしたてあげた、あの再解釈はどこへいってしまったのでしょうか。

これまでの作家性でもって、もっと得体の知れない芸人の精神世界みたいなものが板尾監督なら描けたのではないでしょうか。

一箇所だけ、東京タワーにブッ刺さる神谷の姿には不条理めいたものを感じましたが、やっぱりただのイメージシーンとしての役割でしかありませんでした。こう書きながら、ふと「世の中の方がもっと不条理」だぜ、という言葉が監督から聞こえてきます。今時不条理劇は流行らんぜ、とも。そうかも。

街角のクリエイティブ ロゴ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP