去る2018年4月13日(金曜日)、NETFLIXのオリジナルSFドラマシリーズ、「ロスト・イン・スペース」の試写会…というか、集まって飲んで食べて楽しく騒ぐ会が決行されました。
事前にこちらの記事で参加者をつのったところ、
107名もの方のご応募があり、申しわけなかったのですが、会場の都合により、抽選で20名の方にご足労をお願いし、お集まりいただきました。
シャレオツ!ダーター!カンカイキンネンセイコウ!
会場は、表参道と青山通りがまじわるあたり、NETFLIXの一室。夜の帳が降りまして、バルコニーの外に広がるフライデーナイトの東京は
これもんですよ、これもん! ゲストの皆さんから、「そこで立ってるおじさん、夜景をバックに写真を撮れ」という命令が僕に続出ですよ。
とにかくもう、びっくらこくようなシャレオツスフィオ(※オシャレオフィス)でダーターのシーメー(※タダ飯)が振る舞われましてパーリピーポー・パーリナイ(※パーティピープル及びパーティナイト)ですよ。ちなみになんでもひっくり返す業界用語、いちばん難易度が高いのはカンカイキンネンセイコウ(※厚生年金会館)ですよ。僕は広告代理店に入社して20年かけてこれが言えるようにマスターしたら厚生年金会館が閉館しました。
今、宇宙で一番イケてると言っても過言ではないネットフリックス社でお酒とタダ飯を食べながら「ロスト・イン・スペース」を観る会。はじまるYo!#ネトフリ #ロストインスペース #PR pic.twitter.com/Lo8cVPy3xb
— 西島知宏 (@t_nishijima) 2018年4月13日
何、この素敵な空間!ワクワクするぅ。#ロストインスペース #ネトフリ pic.twitter.com/BD1J3f4vGh
— tabby (@mojitabby) 2018年4月13日
「当日、ピザの出前でも取りますか」などと言っていた私をゆるしてください。「みんなに来ていただくのでおもてなしを」とNETFLIX様は仰せでございます。
本日のお品書き
20時から上映開始!#ネトフリ #ロストインスペース pic.twitter.com/vyQ91R04eS— 自由猫スナックまりこ (@sakananzaka) 2018年4月13日
「ロスト・イン・スペースを観ながら騒ごうの会」での視聴会がはじまりますた。周りが麗しい女性ばかりでいい匂いがいます♫ #ロストインスペース #ネトフリ pic.twitter.com/oJrbcaBf6b
— 加藤順彦 LENSMODE.com (@ykatou) 2018年4月13日
そうなんです。抽選でご連絡さしあげた時点では、ツイッターのアイコンはイラストだったり魚類の写真だったり、ロバート秋山の写真だったりでどうなることかと思いましたが、フタを開けて見ると麗しい女性の皆様ばかりで、世の中、石を投げたら美人に当たるということがよくわかった夜でした。
お越しいただいた皆様
ではでは、この日、集まってくださったゲストの皆さんをご紹介しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、みなさんといっしょに鑑賞し、司会進行・行司軍配・仕切りMC・乾杯音頭を取らせていただくのは私たちです。
青年失業家・田中泰延
映像クリエイター・藤井亮さん
ライター・加藤広大さん
『街角のクリエイティブ』編集長・西島知宏さん
で、観る映像はもちろん、試写会当日4月13日にまさに配信が始まったばかりのこちら、「ロスト・イン・スペース」第1話と第2話。予告編をごらんください。
これは、60年代にヒットしたTVドラマ「宇宙家族ロビンソン」を新たに映像化したシリーズですね。
第一話はですね、
「宇宙のコロニーを目指して地球を出発したものの、未知の惑星に不時着してしまったロビンソン一家は、命の危険にさらされ不安な夜を過ごす」
んです!!
読んだだけかい。まだ観てないのでしかたありません。では、いよいよ鑑賞です。
上映開始!
予想外のシリアスな滑り出し。主人公の必殺の一発ギャグはまだ出ない模様。#ネトフリ #ロストインスペース pic.twitter.com/uoyrulVZLX
— 藤井亮 (@ryofujii2000) 2018年4月13日
そうなんです。宇宙が舞台とはいえ、家族の話でしょう? もうちょっとほのぼのしてるかとみんな思ったのに、これがとんでもなかった。出だしは宇宙船の中でトランプしてたんですけど、あっというまに・・・
みんなマジです。食い入るように観てます。
参加者の加藤順彦さん、「え〜〜!宇宙家族ロビンソンのリメイクでしょ! 石器時代の家族の話と思ってた!」
加藤さん、それは「原始家族フリントストーン」や。
出典:vignette3
#ロストインスペース
アメリカ人のDNAには開拓時代が刷り込まれているのかしら。
大草原の小さな家もちょっと思い出しました。#ネトフリ— 自由猫スナックまりこ (@sakananzaka) 2018年4月13日
ちょっと「自由猫スナック」というのが何言ってるかわかりませんが、まりこさん、この作品に関してはまさにその通りですね。観ると、広大な宇宙の荒れ果てた惑星は、開拓すべき西部の荒野の比喩のようで、、次々と降りかかる災難を克服してゆくさまはアメリカ人のフロンティア・スピリットそのものですね。
そして目を見張る展開が!
ヒロノブさんのすごい食いつき、前のめり。【第2話 47分30秒】
えっ!何が起きてるの!? #ロストインスペース #ネトフリ pic.twitter.com/cbKTHQwaIl
— 服部タカユキ (@takayukihattori) 2018年4月15日
いやもう、これでまだ第1話と2話なの? すでに第10話までNETFLIXで配信されてるんですけど、これからどんだけドキドキするの?! で、少年とロボット…このロボットはなんなの?!
ほーらすぐ一家離散する#ロストインスペース #ネトフリ
— くら みつこ (@325_) 2018年4月13日
集まっては散らばり、散らばっては集まり。
ロビンソン一家は団結力があるんだかないんだか!#ロストインスペース#ネトフリ pic.twitter.com/3RQyTemKAz— リナ (@hnswkb) 2018年4月13日
第1話見終わりました!!
息できるところなかった……
ずっと緊張の場面ばっかりだった……
すごいぃぃぃ……#ネトフリ #ロストインスペース pic.twitter.com/NWn4D7vHOI— モモモリメイ (@Mori_n0_Chikuwa) 2018年4月13日
#ロストインスペース 第2話
息もつかせぬジェットコースター展開だった第1話に比べ心理ドラマぽくなってきた。敵か味方かわからないキャラがいると面白い。あとはコメディリリーフがいればなぁ。#ネトフリ— 自由猫スナックまりこ (@sakananzaka) 2018年4月13日
少年とロボット、おまえら一緒に観てどうする。画面の中入れ。
ドキドキします ホロリがあります ポロリはなし
そして、物語はやがて…
やばい、泣く#ロストインスペース#ネトフリ
— リナ (@hnswkb) 2018年4月13日
家族愛で泣ける、、#ロストインスペース #ネトフリ
— 芦沢 英志 (@h_ashizawaJP) 2018年4月13日
泣けます。泣けるんです。なんども言いますが、まだ第1話と第2話です。
リメイクされた名作の新たなる世界
この「ロスト・イン・スペース」は何度も映像化されています。時代を遡ると、記憶に新しいのは1998年の映画版。
出典:filmarks
予告編はこちらですね。
出演はウィリアム・ハート、 ゲイリー・オールドマン、ミミ・ロジャース、ヘザー・グレアム…名優ばかりじゃないですか。監督はスティーヴン・ホプキンス、あの「24 -TWENTY FOUR」の第1シーズンの監督でもありますね。
今回のNETFLIXオリジナルシリーズでは大胆なキャラ変更が行われた「ドクター・スミス」には、今年、チャーチルを演じてアカデミー賞を受賞したゲイリー・オールドマン。オイリー・ゲールドマンじゃないですよ? そんな脂ぎってませんよ。それ僕よく言われるやつですよ?
そしてさらに時代を遡りますと、1965年からアメリカでテレビ放送されたこちら、「宇宙家族ロビンソン」。これは邦題で、原題がまさに「Lost in Space」なんですね。
出典:Amazon
テーマ曲は、あのジョン・ウィリアムズ。日本でも放送され、人気を博しました。懐かしいと思われる世代の方も多いのではないでしょうか。
Reference:Vimeo
そして『少年とロボットの友情』は原作でも、どのリメイクでも共通なんです。
出典:zivot
さらにさらに時代を遡りますと、1719年の小説『ロビンソン・クルーソー』にまでその源流をたどることができます。イギリスの小説家ダニエル・デフォーが書いたあまりにも有名なこのお話。『ロビンソン漂流記』という呼び方もあるように、無人島で生き抜く主人公のお話。ちなみに、ジョナサン・スウィフトの小説『ガリヴァー旅行記』も『ロビンソン・クルーソー』の影響が大きいと言われています。
で、その『ロビンソン』という名前とシチュエーションが下敷きになって、21世紀になってもこうしてNETFLIXからあらたな物語が生みだされているんですね。
ちなみに、『ロビンソン・クルーソー』初版の正式な題名は
『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出されアメリカの浜辺オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険』
“The Life and Strange Surprizing Adventures of Robinson Crusoe, of York, Mariner:Who lived Eight and Twenty Years, all alone in an un‐inhabited Island on the Coast of America, near the Mouth of the Great River of Oroonoque;Having been cast on Shore by Shipwreck, wherein all the Men perished but himself. With An Account how he was at last as strangely deliver’d by Pyrates”
と言います。これ絶対試験に出ません。
出典:Amazon
1997年には映画にもなっています。主演はピアース・ブロスナン。007なんだから無人島でもいろいろ秘密兵器でなんとかする話なんでしょう。きっと。たぶん。おそらく。メイビー。パハップス。プロバブリー。(観ていません)
みんなで観て話すって、なんでこんなに楽しいの
さて、料理もお酒もありました。そして2時間みんなで固唾を飲んで観ました。
しかし、観終わって、みんなで感想を話す、ここがメインディッシュでしたね。
ツッコミもあり、ボケもあり。疑問もあり。謎もあり。それを尋ね合う、答え合う、予想しあう、その時間の楽しいこと。
みなさん、ほんとうによく観ている。第一話、第二話らしく伏線がたくさん張り巡らされていて、僕はまったく気がつかなかったポイントを次々に指摘する参加者の皆さん。鋭い! ていうかこの先を観るのが楽しみになってきた。
いやあ、発見と感動の共有。これこそみんなで観る意義ですよね。今後は映画評なんか書かないでもう全部これで行きたい。
みんなで映画やドラマを観て、そのあと感想をあげてもらう会をやると、だいたいいつも、全ての感想が独自の視点があったり新しい発見をもたらしてくれたりして素晴らしく、とても充実した会になる現象に名前をつけたい。#ロストインスペース #ネトフリ
— 森田和幸/キネプレ編集長 (@molipy) 2018年4月13日
この楽しさ、司会進行団の一員でもある加藤広大さんがnoteにも書いてくれました。
Netflixオリジナル作品「ロスト・イン・スペース」を観に行ってきました!✨
全10話!今回は1.2話を観ました
地球外でのお話だけど、家族の形や今後の人間模様がとっても気になる映画でした!ずっとのめり込んで観てたよ〜〜!!
続きが気になる〜〜〜〜〜!!!#ロストインスペース #ネトフリ pic.twitter.com/BmN6OYQ1Xx— モモモリメイ (@Mori_n0_Chikuwa) 2018年4月13日
田中さんの言っていた「世界三大七不思議って、21個あるやないかい!」が忘れられません。本当に楽しかった。またあいたい。#ネトフリ #ロストインスペース
— シーズン野田 (@season_noda) 2018年4月13日
「15家族漂流記」も忘れられません。めっちゃ大人数で漂流してるww
みんなで観ると本当に楽しいですね!
皆さまどうもありがとうございました!素敵なイベントを開催してくださった関係者の皆さまもどうもありがとうございました!#ロストインスペース #ネトフリ https://t.co/IVh1QLrZEh— etsuko (@etsukokame) 2018年4月13日
ロストインスペース鑑賞後、作品の感想ではなく、壊れかけのレディオに問題提起するひろのぶさんですが、ロストインスペースは過去の作品へのオマージュが含まれていたり、今後の伏線がたくさんありそうで、とても面白かったです!#ロストインスペース #ネトフリ pic.twitter.com/UMPlnDPs3q
— moco (@mottocomo) 2018年4月13日
騒いだ挙句、ツイッタートレンド入り
あれ? #ネトフリ トレンド入りしてますね。#ロストインスペース pic.twitter.com/Knm9gXSngq
— etsuko (@etsukokame) 2018年4月13日
さっき #ネトフリ がトレンド入りしたと思ったら #ロストインスペース までトレンド入り。日本人の半分が観てる計算になりますね。 pic.twitter.com/0rDJgNybNr
— 藤井亮 (@ryofujii2000) 2018年4月13日
二十数名は会場で騒いだだけではありません。ツイッターでも騒ぎました。観る前、観ている最中、観た後と
#ロストインスペース
#ネトフリ
のハッシュタグをつけて騒いでいたら、たくさんの方がリツイートしてくださったり、ご意見をくださったりして、2018年4月13日金曜夜のツイッタートレンドワードに浮上しました。トレンドをみんなで作るって…できるんですね。うれしい。
またお会いしましょう
いやあ、ほんとはね、感想を言い合う会のビデオ、1時間にわたって収録してあって、これが抱腹絶倒なんですけど、作品のネタバレもありますので、ぜひみなさん、NETFLIXで「ロスト・イン・スペース」をご覧になっていただいた頃に、こっそり観た人だけで共有できたらいいななんて思っています。
初めての試みでしたが、ほんとうに楽しかった! この機会を作ってくれたNETFLIX、そしてイベントに関わった全ての関係者と、一緒に鑑賞した皆さまに厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。またやりたい! 今回会えなかった皆さんにもお会いしたい!
みなさん、またお会いしましょう!
オリジナルSFドラマシリーズ「ロスト・イン・スペース」のご紹介はこちら。
そしてNETFLIXの無料体験、ご入会はぜひこちらへ!
[広告主]Netflix株式会社
[編集・ライター]田中泰延
[撮影]Yoshiko Matsunaga/Hironobu Tanaka
[編集]街角のクリエイティブ編集部