こんにちは! 女子大生ライターのオルカです! とはいえ私、3年間真面目に単位をとってきた代償として、今期の学校滞在時間は週に90分。久しぶりに会う後輩と会話をすると、未知の大学生用語に遭遇することが多くなってきています。
このままでは、女子大生ライターの肩書が危うい・・・!
ということで今回はそんな危機感から、「女子大生」ブランドを死守すべく、大学生用語をいまいちど調査してみることに。
さらに、「ウェイ」「ワンチャン」などといった大学生用語(JD用語)の定番は既にご存知の方も多いと思うので、調査結果のなかでも一部の大学特有のものや最新のものなど、上級編をまとめてみました。
いか東
「いかにも東大」の略で、スペックが高いけれど話がつまらないという、「いかにも偏見」にまみれた意味だそう。合コンで他大学の女子たちがガッカリした際につかうほか、サークルの新入生勧誘のためのビラなどに書いてあったり、東大生が自虐的に用いることもあるのだとか。
ちなみに私が「いか東」という言葉を知ったのはつい最近なのですが、チャラそうなナンパ師に「オレ東大の大学院生」と言われて「絶対ウソでしょ!」と疑ってかかたところ、学生証を見せられたことがありました。あ、これは意外と東大生、「いが東」なパティーンでしたね。
接戦
何かと何か、2択で迷ったときに使用する言葉。「来週の土曜、テスト出るかライブ行くかマジ接戦だわー」など。
レアキャラ
サークルにたまーに参加する人、もしくはテストの日だけ学校に現れる人をさす言葉。友達がいないわけではないため現れると人気者なのですが、普段どこで何をしているのかは謎に包まれているミステリアス系です。
キャパ
飲みサー用語。キャパとはキャパシティのことです。主にお酒の量がたくさん飲める人に対して使われることが多いです(ex.「お前そんな飲めるなんて、キャパあるわー」等)ただし「キャパがある」とはアルコール度数に関わらずたくさん飲めることを意味するため、カシオレなどでも適用されます。また、アルコール度数の高くないお酒、もしくはソフトドリンクを大量に飲むことを「キャパ攻め」と言ったりもするそうです。1日2ℓ水を飲むモデルさんも、キャパありそうですね。
バップ
「Bad Play」の略。日本語に訳すならば「粗相」です。大学生の飲み会は、お酒をこぼすことから始まり、箸を落としてしまうなどの小さなミスをことあるごとに「それバップじゃね?」と指摘される、シビアな席なのです。
鉄で
「絶対に」「当たり前」をさらに強くした言い方。
「来週イケメンと合コンセッティングしたけど来る?」「鉄で行く」など、意思の固さを鉄で表していると思われます。ただし響きがあまり可愛くないため、ゆるふわ女子が使用するのには向かないかもしれません。ちなみに対義語は、「ワンチャン行く」「後で予定確認するね」です。
1
2