• MV_1120x330
  • MV_1120x330

なぜ僕らはCampusノートを使うのか(後編)

原田真帆 原田真帆


LoadingMY CLIP

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年で発売41周年を迎えるCampusノート。そのデザインの移り変わりを追った前編に続き、後編ではノートの核である「罫線」の変遷と、書き心地を検証する。

罫線の目盛りメモリー

筆者手持ちの2代目から5代目にかけて、その中身を見比べてみた。ページ全体のレイアウトはブレない。太めの見出し欄と本文の罫線の関係は黄金スタイルなのだろう。この頭の見出し欄はCampusのひとつ目立つ特徴であると言える。

https://www.machikado-creative.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/image2.jpg
矢印のついた点がごくわずかに形が異なる

注目したいのは見出しの下に付けられた目盛りだ。時代を経るにつれて、目盛りの情報量が増えているのが分かる。

これは、実際にノートを手に取って何かを書いてみないと分からない、見た目としては「小さな変化」だ。しかし書いてみれば分かる、これが「大きな変化」だと。最新の目盛りは、縦線を引こうとする時、圧倒的書きやすさを持つ。

https://www.machikado-creative.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/image3.jpg
2代目、3代目・・・・・・と脇のマークも次第にはっきりしてくる

そして目盛りは縦だけではない。横を見ると行ごとに区切りがある。縦横のフォローが、ノートを取る際、レイアウトの大きな助けとなる。

街角のクリエイティブ ロゴ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP